目次
愛知県名古屋市「東谷山」実録紹介
自由と旅、自然を愛する「スナフキン」と申します。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
日本全国の隠れた名所、お城、山城、城跡、史跡、散策コース、お出かけスポットやトレッキングコース(登山)などを紹介しています。さらには、スキューバダイビング、バイク、車関連についての記事も掲載しています。見ていただいた方の参考になり、楽しく読んでいただければ嬉しいです。


アクセス・駐車場情報
ナビ設定は「東谷山フルーツパーク」TEL 「052-736-3344」
登山口の向かいにある駐車場「NO1」を利用「通常無料」

※桜の季節など、イベントがある場合は有料になるので事前チェック
登山開始
登山口(散策路入り口)

この階段から始まりです。

山頂までの道標(案内)がありがたい

自然を楽しみながら進みます。

山頂までには、古墳群があります。史跡も楽しめる!
「国指定史跡・南社古墳」

南社古墳を過ぎたところで、一度大きく下ります。

そして、再び上ります。
ここからは、上りっぱなしです。(ファイト)

「国指定史跡・中社古墳」

中社古墳を過ぎると、山頂まであと一息。

山頂に到着(標高198M)
山頂にとうちゃくです。展望台があります。

尾張戸神社(おわりべじんじゃ)に参拝

東側の眺め
志段味や瀬戸市の街並みと、遠くは恵那山が眺望できます。

展望台からの眺望

春日井市、小牧市、名古屋市の街並みが見られます。
県営名古屋空港が近くにあり、飛行機が近くを飛んでいきます。

下山(スタート地点まで約30分~40分)
下山は、尾張戸神社の参道を瀬戸市側へ下りていきました。

住宅街を通り、スタート地点の駐車場を目指します。

無事にスタート地点に帰ってきました。

フルーツパークもあわせて楽しむ
せっかくなので、東谷山フルーツパークも見学しました。

おおきな柚子「獅子柚子」にびっくり!
手の平よりおおきな柚子がびっしり

直売マルシェがうれしい

大きな温室もありました

東谷山もくっきり見られます。

まとめ

「東谷山」はいかがでしたでしょうか。
トレッキングコース、散策コースとしてたくさんの人々が訪れ、山を楽しんでいます。
何といっても東谷山は「名古屋市最高峰」が売りですね。
家族連れやカップルも多く訪れます。
ぜひ一度、フルーツパークと合わせて訪れてみてはいかがでしょう。
スナフキンの名言集より By トーベ・ヤンソン

目を凝らすと、遥か、遠く遠く彼方に、谷が望めました。
川が、紐みたいに細く、森は、濃い緑色の斑模様に、見えています。
「緑の森だ・・・!」スナフキンが、いいました。
「こんな、石ばかりの絶壁世界から、もう、いいかげん、抜け出したいよ!」
ムーミントロールと彗星 より
石ばかりの世界から抜け出し、自然の中に身をおいて力を蓄えたいですね。
山へ行きましょう。
自由と旅、自然を愛する「スナフキン」でした。









